赤ちゃんが生まれてからの行事にはさまざまな種類があります。お祝いごとの1つに初節句というものがありますが、この初節句、具体的に何をするお祝いかご存じでしょうか。こちらでは初節句とはどんなイベントなのか、初節句のお祝い時に素敵な写真を撮るアイデアと合わせてお話します。
初節句とは
初節句はお子さんが誕生してから、最初に迎える節句のことを指します。節句は1月7兄地の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の星祭、9月9日の菊の節句の5つがあり、生まれたタイミングで一番はじめに迎える節句が初節句です。ただし、桃の節句は女の子の節句、端午の節句は男の子の節句となるので、間違えないようにしましょう。
また、お祝い時に母子の体調がまだ回復していない場合は、無理してお祝いすることはありません。1年経ってある程度母子の体調が整ったタイミングで初節句のお祝いをするご家庭も多いです。大抵の場合、女の子であれば桃の節句のタイミング、男の子であれば端午の節句のタイミングで初節句のお祝いを行います。お祝い時にはお子さんを囲んでお祝い膳と呼ばれる食事を食べながら、お子さんの今後の健やかな成長を願います。
お祝い膳は節句によっても異なり、桃の節句であればちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひな菓子に甘酒となりますが、端午の節句であればちまき寿司にたけのこ料理、柏餅に赤飯、魚料理となるので、お祝いする節句に合わせて祝い膳が異なると覚えておきましょう。祝い膳だけではなくお子さんの衣装やお飾りも変わるので気を付けてください。
初節句の写真はいつ撮るべき?
初節句の写真は女の子であれば桃の節句のタイミングがベストなので3月3日、男の子であれば端午の節句のタイミングがベストなので5月5日に撮るのが理想的です。ただし、こちらはあくまで目安となるので、無理してこの日に合わせて撮影することはありません。
ご家族の予定が合うタイミング、負担にならないタイミングで撮影するとよいでしょう。母子の負担を考えて一年遅らせたうえで撮影するご家庭も少なくありません。撮影の際には節句に合わせたアイテムを用意して一緒に撮影すると写真映えするので、お子さんが生まれたタイミングによっては、無理せずに衣装類を用意するためにも1年遅らせて撮ったほうが無難でしょう。
素敵な初節句の写真を撮るアイデア
初節句の写真を撮る際には、節句にちなんだアイテムを一緒に使って撮影すると思い出に残ります。男の子であれば兜や鯉のぼりなどのこどもの日に合わせたアイテムを、女の子であればひな人形や桃の花などひな祭りにちなんだアイテムを飾って写真撮影すると、初節句の雰囲気を作りやすくなります。
また、フォトスタジオで撮影する場合は衣装レンタルができるスタジオも多いため、初節句の雰囲気に合わせて撮影しやすいでしょう。女の子であれば和装、男の子であれば和装以外にも、金太郎ルックの衣装であえて撮影するのも可愛いです。お子さんの衣装だけではなく親御さんや上のお子さんの衣装も用意できるスタジオもあるので、家族で初節句のお祝いを写真に残しておきたい場合は検討してみるのもおすすめです。
まとめ
初節句のお祝いをするご家庭は多く、1年遅らせてでも写真に残しておきたいという方も少なくありません。ご家庭でセルフ撮影するケースもありますが、せっかくのお祝いなのでフォトスタジオを利用して撮影するご家庭も増えています。初節句のお祝いはやってもやらなくてもどちらでもよいお祝いではありますが、家族の思い出を1つでも多く残しておきたいというご家庭は、お祝いのシーンを写真に残してみてはいかがでしょうか。